転職者の実力が如実にわかる、レポート提出

能力が推測できる?

レポートは転職応募者に

対して、2次面接あたりで

出される課題です。

例えば、「あなたは、弊社

の現状をどのように見ていますか」

「そして、そこにあると思われる問題点は何ですか」

上記の2点についてA4サイズ2枚以内でまとめてください。

現場でも商品でも経営でも何でも気づいたことで結構です。

これは、少し高度で難題かもしれません。

かなり突っ込んだ内容を求められるレポートだからです。

しかし、会社側にとって、これは非常に参考になるレポートです。

レポート内容から、応募者に関して様々なことが読み取れるから

です。

着眼点、視野の広さ、改善意欲、独創性、文章力、数字での表現、

等々。

“自分”がなければ難しい課題

今や、たいていの情報はネットで検索すれば集められます。

上場企業であれば、基本的な情報はネット以外でも大量に

手に入ります。

本当に転職を希望する先なら、この程度の初歩的な事実は

把握しておくべきでしょう。基本情報は常識レベルです。

その上で、公表された事実をもとにこの企業の現状を推察します。

必ずしも、正確でなくてもよいのです。

推測力の発揮です。

メーカーならその製品を、サービス業ならその実際を情報として

追加したり、企業によっては現場観察することもできます。

経験者として何を語るか

お客になって買い物をしたら、より具体的にビジネスを体験で

きます。

そして、それらの客観的事実から、問題と思えることを絞り込む。

ビジネス経験のない新卒の方々なら、非常に困難な問題です。

でも転職者にとっては、これは有利な立場に立てます

転職者の場合、どんな業界であれ一定のビジネス経験があります。

仕事の世界を一度でも体験したなら、実際のビジネス世界に触れて

いるという前提があります。仕事の流れもおおよそ想像できます。

自分のビジネス経験に基づいて、その会社の製品や現場を自分

なりに想定して、それを相手に明確な文章で伝達する。

ここで、仕事上のあらゆるスキルレベルが余すことなく表面化します。

評論家はビジネスに要らない

結論の根拠、表現力、レポートの組み立て、注目点、パラグラフ

ごとの内容、等々。

このレポートでは、抽象性はできるだけ避けることです。

また、企業を過剰に賛美することも意味はありません。

会社は、即戦力の可能性を知りたいのです。

従って、あくまでも具体的な点を挙げて、自分の考えを具体的に

述べることが大切です。

企業側がうんざりしているのは、“評論家”です。

TOEICの点数、学位、前職、実績などとは関係ない結果が出ます。

どのようにでも解釈できる、空疎な評論や借り物の結論は、実業

の世界では無力に等しいです。