過当競争では、低シェア率企業から食われる

究極の競争段階

過当競争とは、マーケットがゼロサム状態

になっていることです。

ゼロサムとは、売上が伸びた企業と落ち込

んだ企業のプラスマイナスがゼロになることです。(足し算してゼロになる=ゼロサム)

マーケットサイズが拡大も縮小もしていない状態です。

例えば、1つの市場を巡って5社がしのぎを削っているとします。

この状態で、成長企業側の売上プラスと、下落企業側の売上マイナスを

合計するとほぼゼロになる。

これが、ゼロサムマーケットと言うことです。

飽和市場という言い方もされます。

未開拓市場がない。

これが過当競争のマーケットの状態です。

シェア率=競争力

1つのマーケットを奪い合う企業の、それぞれのシェア率がその業界での

競争力順位を決めます。

シェア率1位は、通常、競争力も第1位です。

トップ企業は他企業に影響を与える支配的な強さも持っています。

反対に、シェア率最下位は非常に不利な立場に置かれています。

市場の変動によって、業績が大きく左右されるからです。

新規参入企業の売上はどこから

ライバルの登場。

1つの市場で5社が競争関係にある時、そこに、新たな第6の企業が登場する

とどうなるでしょう。

一般的に、その打撃はシェア率が低いほど大きくなります。

新規参入企業が強力であるほど、競争力が低い(=低シェア率)企業は

売上低下を招きます。

そして、シェア率順位が上位に行くにつれその打撃は小さくなります。

最も影響を受けにくいのがトップ企業です。

当然、既存の各社がライバルに対する対策を講じますが、その結果、トッ

プ企業だけがわずかに成長するケースもあります。

シェア率と競争力の関係を究極の状況で示すのが、ライバルの出現時

です。

新規参入者の獲得売上は、第5位企業から最も多く流出し、その次は第4

位、第3位という順です。

誰が、ライバルに売上を提供しているのかという構図です。

高シェア率のメリット

高シェア率企業は売上の回復も早いです。

これが、日頃からシェア率を追求してきた企業のメリットです。

シェア率は、競争時代における基礎体力のようなものです。

マーケットにおける見えない参入障壁ともいえます。

コスト管理だけでは優位に立てない

ゼロサム状態の市場では、コスト削減は大した対抗戦略にはなり得ま

せん。

商品力、販売力、開発力など、売上を積み上げる力がモノを言います。

もちろん、コストカットで価格競争力を向上させるという発想もあるで

しょう。

しかし、コストコントロールだけでやってきた企業は、普段のシェア率が

そもそも低い場合が多いのです。

コスト管理型経営の弱点は競争力です。

特にゼロサム状態では。